淡路島・洲本市にある「個別送迎実施の教習所」です
まめにゃん

淡路島・洲本市にある「個別送迎実施の教習所」です 兵庫県公安委員会指定教習所・技能試験免除

  • 淡陽自動車教習所

各種講習

Driving seminar

各種講習

淡陽自動車教習所では各種講習を
ご用意しております。

ペーパードライバー講習

車に乗る機会が少なく、運転に不安をお持ちの方にペーパードライバー講習を随時行っております。お客様が練習したい内容を指導員に伝えていただき、ご希望の練習をしていただきます。
所内コースで練習して自信をつけていただいた後に、一般道路や高速道路での練習も可能です。
詳しくは、お問い合わせください。

■ 入所資格

所持免許 1時限当たりの料金
普通車 6,000円(税込6,600円)

高速道路での練習をご希望のお客様は、高速料金を別途頂戴いたします。

原付講習

原付免許を取得するためには、運転免許試験場での試験(学科)を受けますが、
それとは別に教習所で講習を受ける必要があります。
予約制となっておりますので、事前にお電話でお問い合わせください。
講習時間は、3時間です。

■ 入所資格

受講資格 16歳以上
【受講資格講習当日に必要なもの】
  1. 本籍地記載の住民票 1通(小型特殊免許をお持ちの方は免許証)
  2. 身分証明書等(保険証、マイナンバーカード、旅券、写真添付の学生証等)
  3. 上記2点は必ず必要です。(忘れた場合は受講できません。)

  4. 原付講習手数料
  5. 筆記具
  6. 印鑑
【受講時の服装等】
グローブ(手袋)、長そで、長ズボン(ダブつき、穴あき、破れのないもの)、靴下(くるぶしの隠れる長さのもの)、(脱げないもの)を着用してください。

スカート、ハイヒール等運転に適さない服装の場合は、受講をお断りする場合があります。

取得時講習

運転免許試験場で免許試験に合格した方が、運転免許交付前に受けなければならない講習です。内容・時間は、受講車種によって異なりますが、座学、実技、応急救護処置です。
予約制となっておりますので、事前にお電話でお問い合わせください。
ただし、運転免許試験場での技能試験合格前に予約することはできません。

■ 講習にあたって

【受講資格講習当日に必要なもの】
  1. 合格証明書
  2. 運転免許証(仮免許証を含む)
  3. 講習手数料(受講車種によって異なります)
  4. 筆記具
  5. 応急救護処置講習の免除の方は、免除確認書類(医師免許証等)
【受講時の服装等】
運転しやすい服装でお願いします。
サンダルやハイヒール、ゲタ、厚底靴、クロックスなどでは、講習を受けることはできません。また、自動二輪受講の方は、グローブ(手袋)、長そで、長ズボン(ダブつき、穴あき、破れのないもの)、靴下(くるぶしの隠れる長さのもの)を着用してください。

高齢者講習

運転免許証更新の際、更新期間の満了日に70歳以上の方が対象です。
免許証有効期間満了日前6ヶ月以内の間に高齢者講習を受講する必要があります。
なお、75歳以上となる人は先に認知機能検査を受け、その結果に基づいた高齢者講習を受けることとなります。「高齢者講習のお知らせ」(はがき)が届きましたら、はがきに記載されている「案内区分」をご確認のうえ、お電話にてご予約ください。

■ 講習にあたって

【受講日に持参していただくもの】
  1. 公安委員会からの通知はがき
  2. 運転免許証 ※忘れると受講できません。
  3. 講習手数料
  4. 筆記具
  5. 眼鏡等
【受講時の服装等】
実車講習は、運転に適した服装と履物でお越しください。
(スリッパなどでは受講できません。)

高齢者講習予約専用電話番号 0799-38-4128

カーナビで当教習所へお越しの場合は「0799-22-2447」と入力してください。

初心運転者講習

準中型免許、普通免許については、免許の種類ごとに取得後1年間(免許を停止されていた期間を除く)を初心運転者期間といいます。
初心運転者期間内に違反などをして、その合計点数が一定の基準(3点以上)に達した人(ただし1回の違反で3点に達した場合は除く)には、初心運転者講習が行われます。

■ 講習実施日・時間

講習実施日 普通車 月曜日
準中型 金曜日
実施時間 9時20分~17時20分